ベストプログラミング  byゆじん

子育てのために健康・医療を独学中。サッカー、ランニング、健康についてわっかったこと発信

欧米に寝たきり老人はいない

 

欧米に寝たきり老人はいない - 自分で決める人生最後の医療

欧米に寝たきり老人はいない - 自分で決める人生最後の医療

 

 

高齢者が終末期を迎えると食べられなくなるのは当たり前で、経管栄養や点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的である。

必要なのは、

・法律の整備

・食べられない人を受け入れてくれる施設

・家族の認識

スウェーデンでは、「人生は楽しむためにある」

 お酒が出る。散歩を重視している。

日本では、柵に手足を縛られても安全が重視される。

自由と引き換えに、それに伴う危険を国民が受け入れる。

欧米に寝たきり老人はいない…その理由は、高齢で寝たきりになったら、経管栄養などの延命措置は行わないので短期間でなくなっているため。その根底にあるのは、人は必ず死ぬものであり、その人の尊厳を損なってまで延命を図ることは倫理的に許されないという考え。

 

なぜ日本には寝たきり老人が多いのか?

  1. 生き方の違い 日本では退職したあとにさあ遊ぶぞと積極的に人生を楽しむ人はそう多くない。欧米では楽しいとかうれしいとかわからなくなってしまっては生きていても仕方がないとはっきり言う。
  2. 日本では自分の親ががん以外で死ぬことに納得できない人が多い。
  3. 日本ではいったん開始した人工栄養や呼吸器を中止すると訴えられる可能性がある。
  4. 医療制度の違い 民間病院は経営のために濃厚医療を行わざるを得ない。診療報酬は下げられていくので
最後まで食べれる工夫

覚醒、姿勢、形態、3食や時間に拘らない。